上司のあり方

 企業の管理職向けのセミナーを実施する中で、管理職の方からコロナ以降テレワークにより、部下とのコミュニケーションや人事評価が難しくなったという声をよく聞きます。意識調査ではテレワークを続けたい人が8割、まだ感染防止等が続く中で、今の職場環境は今後もゼロにはならないでしょう。

 管理職にとっては部下のマネジメントは、改めて考えていかないといけないと思います。部下の様子が見えないと何かと不安になるのは当然だと思いますが、根底に上司は部下を心底信用していない面もあるのではないでしょうか。上司の役割はいかに部下自身で動けるようになってもらうか、動かし上手になるかだと思っています。それには、まず信じること、ほめること、もっと言うと部下への感謝の気持ちを持つことは必要です。表面的な承認ではなく、心から「助かったよ」と言葉で言うことです。眉間にしわが寄っていたり、作業をしながら言ったのでは気持ちは伝わりません。コミュニケーションが苦手な上司はここを少し意識されるだけでも関係が変わってくると思っています。

 上司は指示や命令で部下を動かすのではなく、部下がやることの目的をしっかり理解し、何をどのようにするのかを自ら考えさせ、具体的にイメージして「自分はやれそうだ!」と思わせないと部下は動かせないのです。上司はその進捗を信じ適宜ポイントをチェックしていくことだと思います。もし、できていなければ「なぜできない!」ではなくて、「どうすればできるか」に焦点を当てて一緒に軌道修正をすればいいのです。すべてのベースになるのは、しっかりと(聴きすぎず、話しすぎず)部下の話しを聴いて関係を作ることも忘れてはいけないことです。

 それと、ITツールはどんどん進化していますし難しい面もありますが、それぞれのツールの特徴を理解して、状況に応じて使い分けていく力は求められていると思っています。 今までも上司のあり方は常に言われていると思いますが、これからはさらに重要になってきます。部下への感謝の気持ちを持ち、「指示命令」から「支援していく」姿勢が必要になってきていると思います。