
2016年がスタートしました。
今年も働く方が元気に過ごせるように頑張っていきたいと思います。どうぞよろしくお願い致します。
1月は、その年の目標を立てられる方が多いと思います。今よりプラス10分運動を入れるといいことはわかっているのですが、難しいって人に私の方法をお教えします。。
歌の「上を向いて歩こう」と「365歩のマーチ」を意識して口ずさみながら歩くのです。歩くポイントは、
1.下を向いて歩かない。 できれば20メートルくらい前を見て歩いてみましょう!
実際のケースでもあったことですが、これを意識して歩いたらとても気持ちが前向きになったと話してくれた方がいました。心にも影響するようですね。
2.歩幅を広げて歩く。
普段より5センチくらい先に踵を付けて歩くようにしてみましょう。できれば、つま先で蹴るように歩くといいですね。
3.腕をテンポよく振る。
腕の振りが小さいと身体活動量が減ってしまいますので、大きく振ってみましょう。
4.普段より少し早めに歩く。
1を、覚えやすくするため私は歌の、坂本九の「上を向いて歩こう」を思い出しながら、2-4は水前寺清子の「365歩のマーチ」って歌謡曲を、意識して歌いながらやっています。ちょっと曲が古いですかね。でも、ともに前向きな曲なんですよ。日常生活の中には、たくさん活動量アップできるところがあります。通勤、買い物、仕事中、家事、等・・・。なかでも一番手頃なのが、それぞれの場面での歩き方です。
皆さんは普段どんな感じで歩いていますか。ほんの少し歩き方を変えるだけで、エネルギー消費量は結構変わってきます。きびきび歩くことで身体活動量アップにつながります。「上を向いて、365歩のマーチ」で健康寿命を延ばしましょう。